2019年11月16日 新潟アートグループとしてグアム日本人会第40回秋祭りの様子

報告(PDF形式)
大正琴で世界交流!
In Taisho-Koto, Exchange World ! !
「画像クリックでプログラムが見られます」
2018年7月19日~23日 世界から小中高生と教師約100名が新潟に集結。2回目となる世界大会を開催。
参加国地域:
マレーシア・イタリア・ブルガリア・ウクライナ・インドネシア・シンガポール・中国・台湾・モンゴル・スリランカ・韓国・ネパール・日本
国内参加県:
北海道・大阪府・静岡県・岡山県・埼玉県・群馬県・三重県・兵庫県・愛知県・石川県・千葉県・東京都・新潟県
7月19日
新潟市立南浜中学校に出向き、全校生徒と交流会を実施。
みなとタワーで、陶板アートの見学。
全員に大正琴をプレゼントする贈呈式。
全体講習・個人講習。
高井進先生の指導で陶板制作。
大正琴の天板アート製作。
7月20日
新潟日報メディアシップを見学。
2班に分かれ、新潟歴史博物館、火力発電所見学、琴源ビルにて、新潟の大正琴愛好者と共に課題曲の練習。
防災世界子ども会議のパネル製作。
7月21日
りゅーとぴあ前のNIIGATAモニュメントで記念写真。
一日中リハーサル。
防災世界子ども会議のパネル展示作業。
全体会議&カルチャーナイト。
7月22日
世界大正琴交流大会琴リンピック本番。
基調講演・数カ国単位のグループ演奏・国ごとに演奏。
防災世界子ども会議宣言文発表・海外100人対日本100人の合同一斉演奏。
マリンピア日本海見学・いくとぴあ食花見学。
7月23日
防災世界子ども会議実施。
2018年4月7日 シンガポール 植物園での「さくら祭り」の舞台で、大正琴を弾きました。出演:琴源・廣田元子・シンガポールのジョリンさんとシーレイさん
2018年4月5日 マレーシアのクアンタンにある、セントトーマスセコンダリースクールでの大正琴ワークショップの様子
オーストラリアのメルボルンにて、エクスペリエンス新潟総領事公邸レセプションに参加
式典にて「さくらさくら」「ウォルチングマチルダ」を演奏。新潟の食の試食や特産品の展示の傍らで、大正琴をずっと弾いていました。
2018年3月新潟オーストラリア協会設立5周年記念旅行に参加。アデレードのイマニュエルカレッジとブライトン・セコンダリースクールで、ワークショップ。次にJAFA(豪日友好協会)の野外パーティで演奏。
新潟シンガポール協会・シンガポール大学でのワークショップの様子
2017年8月 モンゴルのウランバートル(Ulaanbaatar) ETUGENスクールを訪問
ミニコンサートの様子とワークショップ
第23回アイアーン国際会議&第20回ユースサミット イン モロッコに参加